top of page

展示等

2021 個展「動物たちの宴」ギャラリー空のいろ

2021 改組 新 第8回日展 入選

2021 第5回新日春展日本画 入選

2020 改組 新 第7回日展 入選

2020 第38回 上野の森美術館大賞展 入選

​​2019 第3回新日春展日本画 入選

2018 第2回新日春展日本画 入選 

2017 大学美術教育学会広島大会 口頭発表

   「『香雪美術館本二河白道図』に関する一考察

     ー図様と構造による主題表現についてー」

         概要

2017 第73回福岡県美術展覧会 福岡県美術協会賞

2016 第72回福岡県美術展覧会 岩田屋三越賞

2014 臥龍桜日本画大賞展 入選

2013 佐賀美術協会展 美術協会展賞

他グループ展・入選等多数

2022年の展示

12/20~12/25  アートクロッシング天神      

(ギャラリーSEL)

11/1~11/6     CHIKAPPART vol.8                     

(福岡 galleryLUMO)

10/25~10/30 福岡市美術連盟展

(福岡市美術館)

9/13~9/19  第77回福岡県美術展覧会​      

(福岡県立美術館)

5/24~5/29   CHIKAPPART vol.7                   (福岡 山本文房堂ギャラリー)

3/2~3/6     BASE - The beginning -         

(福岡 ギャラリー空のいろ)

3/1~3/6   福岡日展会作品展                     

(福岡市美術館)

1/25~1/30   CHIKAPPART vol.6       

(福岡 山本文房堂ギャラリー)

1/24~1/30  福岡市美術連盟チャリティー展       (福岡 ギャラリー風)

2021年の展示

11/24~11/28   garelly&cafe空のいろ

        個展「動物たちの宴」

       
10/29~11/21 
改組 新 第8回 日展(東京)
10/5~10/10   第26回福岡市美術連盟展 
9/14~9/20  第76回福岡県展(福岡)
7/5~7/11   CHIKAPPART vol.4 (福岡)
6/25~6/27    現代作家によるサムホールの世界
       (東京)
4/18~4/24  第五回新日春展(東京)
4/6~4/11  CHIKAPPART Vol.3(福岡)​
4/5~4/17    第三回文房堂アワード(東京)
3/2~3/7        第一回福岡日展会展(福岡)
2/20~2/28  CHIKAPPARTオンライン展示

 

 

2020年の展示
11/25~1/5 サナトリウム(福岡)
      「2020年の挑戦展」
11/21~12/6   金津創作の森美術館(福井)
                   第37回FUKUIサムホール美術展
10/30~11/22 国立新美術館(東京)
      改組 新 第7回日展 
10/22~11/3  三人展 サナトリウム(福岡)
       「EATadakimasu」
10/20~10/25 福岡市美術館
       福岡市美術連盟展 
9/2~9/8   ヒルトン東京  
       日本文藝  第一回文化藝術展
7/29 発売       ART BOOK   
                 「和モダン2020」作品掲載
6/19~6/25   アトリエキプリス(大阪)
      「日常に彩りを」vol.3
6/16~6/21   上野の森美術館大賞展(京都)
6/1~6/11     上野の森美術館大賞展(東京)
1/21~1/26    福岡市美術連盟チャリティー展
​​

深町 聡美 fukamachi satomi

座右の銘は「雨を喜び雪を楽しむ」「我以外総て師也」

おもしろくて楽しい事を世の中に流したいと思っています。変わった形状の物体、状況、なんかいい感じの事物が好きです。

一方で、「美とは諦め、後悔、哀しみの感情」だと考えているので仄暗く寂しい絵も描きます。

好きな和歌は「白玉か何ぞと人の問ひしとき露と答えて消えなましものを」「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮」等

In Fukuoka, Japan

I want to show interesting and fun things to the world. I like strangely shaped objects, situations, and things that look good.

On the other hand, I think that beauty is a feeling of resignation, regret, and sorrow, so I draw dark and lonely pictures.

福岡市美術連盟会員

​福岡県美術美術協会会員

修了論文「『香雪美術館本二河白道図』に関する一考察

ー図様と構造による主題表現についてー」

(The NIga Byakudo-zu in the Kosetsu Museum: An Analysis of the Iconography and Composition of a Narrative Buddhist Painting in Medieval Japan)

​​レジュメ

​PDF

 

 

 

「まし  ましか」とは

 

「ませましか、ましましましか」

 ​これは古典文法における助動詞「まし」の活用で、反実仮想の意味を持ちます。

反実仮想(読み)ハンジツカソウ

文法で、事実と反対のことを想定すること。「もし~だったら…だろうに」のような言い方。

(デジタル大辞泉から引用)

 日本画は「日本」という言葉を含みながら、西洋文化の影響を切り離す事が出来ない、複雑な出生経緯を辿ってきた絵画です。しかし日本美術の流れの先にある以上、日本の思想と切り離すことは出来ないと考えます。その繋がりは写生という制作過程からも読み取れます。

 古来、日本人は和歌を詠み、事物が持つ本質に触れた時の感動を「もののあはれ」という言葉で表しました。現在の日本画では写生を通し、事物の本質を掴む事が重視されています。和歌が写生に変わっているものの、対象の本質を掴み、写し表そうとする部分は変わっていません※。

​日本画が継いで来た日本美の思想を表す代表的な言葉に「侘び」「寂び」「もののあはれ」があります。これらには「そこはかとない哀しみ」が共通していると考えられます。

 特に「もののあはれ」は the sadness or pathos of things

と訳される場合がある事から、哀しみの感情は日本美と深い関わりがあることが分かります。

 では哀しみとは、どこから生まれるのか。そう考えた時、深い後悔と哀しみの念を湛えた「白玉か何ぞと人の問ひしとき露と答えて消えなましものを」の和歌が思い浮かびました。

この和歌に挙げられるように、現在から過去を思い返しての後悔や比較、つまり反実仮想的な心情こそが日本人の美に対する姿勢だったのではと考えたのです。

 そこでこのHPは日本美の思想に敬意と親しみを込めて、反実仮想の助動詞から「ましましか」というタイトルを付けることにしました。

What is "mashi mashika"

This word has a counterfeit virtual meaning in Japanese classical grammar.

Anti-reality virtual (read: Hanjitsukasou)
In grammar, assume the opposite of a fact. A way of saying things like "If only...right?
(Quoted from Digital Daijisen).

 Japanese painting is a painting that has a complex birth history. This is because, while including the word "Japan", it is impossible to separate the influence of Western culture. However, I don't think it can be completely separated from Japanese thought. This is because it is ahead of the flow of Japanese art. The connection can be read in the process of sketching, the creation of a painting.


 Japanese people have been composing waka poems since ancient times. And I used the word "mono-ha-are" to describe the emotion that comes from touching the essence of a thing.

 In contemporary Japanese painting, the emphasis is on grasping the essence of an object through sketching.Waka has been transformed into a sketch. However, the part that grasps the essence of the object and tries to copy it remains the same*.


Wabi, sabi, and mono-no-aharare are the representative words that describe the idea of Japanese beauty. These ideas have been passed down to Japanese painting as well. It is believed that these words have in common "an over-the-top pity".
 Especially the sadness or pathos of things.
In some cases, it is translated as "Japanese beauty", indicating that the emotion of pity has a deep connection with Japanese beauty.

 


 So where does sorrow come from? When I thought about this, I thought of the waka (Japanese poem) with deep regret and sorrow, "A white ball or what is it?
In other words, I thought that the Japanese people's attitude toward beauty was based on a hypothetical anti-realistic sentiment, as cited in this waka.

 
 

IMG_9673.jpg
IMG_9620.jpg
FC_20211126_0018.jpg
IMG_3692.jpg
bottom of page